国別の離婚法④ベルギー/アイルランドの離婚規定Divorce law by country4Belgium/Ireland
- 她他后敬子(たたうしろ すきこ)
- 2024年4月13日
- 読了時間: 7分
2024/04/13
各国の離婚法Divorce law by countryの翻訳
ジェンダーギャップ指数10位 ベルギー 0.796
Divorce in Belgium occurs at a higher rate than in most other European countries. The divorce law in Belgium underwent major modifications in 2007. The new law came into force in September 2007.
ベルギーは他のヨーロッパ諸国よりも離婚率が高いです。
ベルギーの離婚法は 2007 年に大幅な修正を受け、9 月に新しい法律が施行されました。
Law
Tile VI. - About divorce (TITRE VI. - DU DIVORCE) defines the grounds for divorce. There are several types of divorce:
divorce by mutual consent: spouses must be in agreement about everything (not only on the divorce itself but also on other aspects, such property division etc)
divorce citing irreconcilable differences: this can be obtained on several grounds
having lived separate and apart for one year
by repeated legal declaration in front of the Tribunal at one year interval
having lived separate and apart for six months, if both spouses agree
by repeated legal declaration in front of the Tribunal at three months interval, if both spouses agree
by proving that there exist factors which make it impossible to continue life in common
法
離婚について (タイトル6. - 「離婚」) は離婚の理由を定義。
離婚に、いくつかの種類を規定。
協議離婚:すべてのことについて双方が合意していること
(離婚だけでなく、財産分割などの他の面も全て)
和解しがたい不和を理由とした離婚:いくつもの理由が認められます
・1年間別居していたら離婚可能
・1年ごとに法廷で法的申告を繰り返せば離婚可能
・双方が同意した場合、6か月間別居で離婚可能
・双方が同意した場合、3か月間隔で法廷で繰り返し法的申告を行えば離婚可能
・共同生活を続けることが不可能な要因が存在することを証明すれば離婚可能

History
Divorce was allowed in the 19th century, and Belgium was one of the European countries to allow divorce by mutual consent before the 1970s, although in practice this was applied restrictively. Divorce could be obtained on a fault ground or by mutual consent. In 1974, a new additional ground was added allowing for unilateral divorce based on a ten-years separation period. In 1982, this was reduced to five years, and in 2000 to two years. In 1987, adultery was decriminalized,although it remained a ground of divorce. Although in 1994 the divorce procedure was drastically reformed, the grounds of divorce and its consequence remained the same. Until 2007, Belgium law remained a strong fault-based system, and the party who cited separation as ground to divorce against the will of the 'innocent' spouse was deemed to be at fault. The new divorce law of 2007 is largely no-fault, although some serious faults regarding the conviction of a criminal offense against the other spouse prohibit the asking of alimony by the guilty party (see Article 301).
歴史
離婚は 19 世紀に認められ、ベルギーは 1970 年代以前は同意による離婚を認めていたヨーロッパ諸国の 1 つでしたが、実際にはこれは限定的な適用でした。
離婚は、過失による場合もあれば、双方の合意によって行われる場合もあります。
1974年、10年の別居期間に基づく一方的な離婚を認める事由が追加されます。
1982 年、別居期間は5 年に短縮、2000 年には 2 年に短縮された。
1987年、不倫が非犯罪化されたが、依然として離婚原因となる。
1994年、離婚手続きが大幅に改革、しかし離婚理由と結果は変化なし。
2007年まで、ベルギーの法律は依然として過失に基づく強力な制度があり、「無実の」配偶者の意志に反して、離婚の理由として別居を挙げた側に過失があるとみなされた。
2007 年の新しい離婚法は、大部分が無過失ですが、刑事犯罪の有罪判決に関するいくつかの重大な過失により、有罪当事者による慰謝料の請求が禁止されています(第 301 条を参照)。
<加筆;無過失離婚:双方の不正行為の証拠を必要としない結婚の解消>
ジェンダーギャップ指数11位 アイルランド 0.795
Ireland
Under the Constitution of Ireland adopted in 1937, there had been a bar on any law providing for the dissolution of marriage.
An amendment to allow divorce under specified circumstances was rejected with 63.5% against in a referendum in 1986.
However, in 1995, a second amendment was approved by referendum with 50.3% in favour to allow divorce in circumstances where a couple had been separated for four out of the preceding five years, and proper provision is made for both spouses and any children.
Divorce law is governed by the Family Law (Divorce) Act 1996.
This law was later amended in 2019 by a further third amendment and the subsequent Family Law Act 2019.
It is possible to be considered separated while living under the same roof.
1937年のアイルランド憲法では、結婚の解消を規定するいかなる法律も禁止されていた。
特定の状況下で離婚を認める修正案は、1986年の国民投票で反対63.5%で否決。
しかし、1995年にはふふ(×夫婦)が過去5年のうち4年間別居で離婚を認める修正案が国民投票で50.3%の賛成で承認、配偶者と子ども双方に適切な規定が設けられる。
離婚法は 1996 年家族法 (離婚) 法に準拠。
<加筆;準拠:基準として、それに従うこと>
この法律はその後、2019 年にさらに第 3 回修正案と、 2019 年家族法法によって改正されました。
同じ屋根の下に暮らしていても別居しているとみなす可能性があります。

Divorces obtained outside Ireland are only recognised by the State if either:
アイルランド国外での離婚は、次のいずれかの場合にのみ認められます。
at least one of the spouses was domiciled within the jurisdiction which issued the decree of divorce at the time of issue, or
the state is required to recognise the divorce according to the relevant European Union regulations — currently Council Regulation (EC) No 2201/2003 concerning jurisdiction and the recognition and enforcement of judgments in matrimonial matters and the matters of parental responsibility.
Following a national referendum held on 24 May 2019 on amending Ireland's restrictive divorce laws (in force since 1995), the four-year waiting time for a divorce was removed from the constitution by a c.82% majority of voters.
The legislature will be thus enabled to write into Irish law a much-reduced waiting period required to obtain a divorce.
Following the same referendum legislators will also be enabled to write into Irish law an easing of restrictions in recognising divorces obtained in other jurisdictions
In October 2019, Irish President Michael D.
Higgins signed into law the Family Law Act 2019 which amended the 1996 Divorce Act by shortening the period of separation from four years to two years and reduced the waiting period, which occurs after the divorce is filed, from five years to three years.
This Act became effective on 1 December 2019.
一方が、離婚判決が出た時点で、その判決の管轄区域内に居住していれば、アイルランドは欧州連合の規則に従って離婚を承認します。
2019年5月24日にアイルランドの制限的な離婚法(1995年から施行)の改正を問う国民投票が行われ、有権者の約82%の賛成で離婚までの4年間の待機期間が憲法から削除。
それによって議会は、" 離婚に必要な待機期間を大幅に短縮する " 旨をアイルランド法に書き込むことが可能となる。
同じ国民投票で、他の法域での離婚に対して制限を緩和することも、アイルランド法に書き込めることになった。
2019年10月、アイルランドのマイケル・ヒギンズ大統領は、1996年の離婚法を改正し、別居期間を4年から2年に短縮し、離婚申請後に次の結婚までの待期期間を短縮(5年→3年)する家族法に署名した。
この法律は 2019 年 12 月 1 日に発効した。

<考察>
アイルランドの離婚に関して、かなり遅く現法律もかなり遅れている印象を受けます。
2019年からですら、別居期間が2年で離婚申請から次の結婚までの待機期間が3年?
日本に限らず、法律というものが人の一生を台無しにすることが多すぎます。
離婚に対してかなり厳格で保守的なイメージを受けます。
これなら結婚せずに、事実婚を選ぶ人が多いことに納得です。
ベルギーは他のヨーロッパ諸国より離婚しやすい国と言われています。
双方同意なら6ヶ月の別居期間で済むからでしょうか。
しかし、それはどちらかが経済状況が苦しければ別居することが可能だとは思えません。
別居期間を設けているヨーロッパ諸国が多いように感じますが、生活保護のような国が助けてくれる措置があるのか気になります。
離婚の別居期間の要件だけだと、かなり離婚のハードルが高いように日本人のI(×私)から見ると感じるので、たぶんそのような措置はあるでしょう。
それも調べないといけませんね。

コメント